58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-02 令和 5年 3月 定例会-03月02日-03号

地域活動デジタル化は、インターネット環境の整備、導入、維持管理に係るコストや、運営するための人材の確保などの課題があるものの、電子マネーによる町内会費の支払いや電子回覧板による情報伝達、ホームページやSNSによる情報発信などにより、運営面においては役員等の労力の削減が見込まれるほか、仕事で時間が不規則な方や日中御自宅にいない共働き世帯においては、都合の良い時間に町内会費を納入することや、町内会情報

十和田市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

人口減少少子高齢化進展共働き世帯増加などにより、当市におきましても町内会で行われてきました児童登下校の見守り活動高齢者の見守り活動など、いわゆる助け合い活動が年々弱くなっております。また、お祭りや環境美化活動担い手不足など、町内会活動の停滞が見られるようになってきている状況にあります。  

八戸市議会 2021-06-09 令和 3年 6月 定例会-06月09日-04号

市教育委員会では、ネット情報モラル支援事業を行い、市内小学校34校、中学校22校において、児童生徒保護者教職員向けインターネットトラブル防止のための研修会が開催されていますが、保護者の中には共働き世帯も少なくないと思われます。よって、何割程度が参加しているか、また、欠席した保護者への対応について伺います。  

八戸市議会 2020-12-07 令和 2年12月 定例会-12月07日-02号

共働き世帯が増え、平日の学校休業日仕事の調整がつかず、子どもの面倒を祖父母に見てもらったり、学童保育に預けているのが現状であります。  学校では、郷土芸能に触れ合う一環として、地域のえんぶり組が出向き、えんぶり鑑賞会が行われたり、仕事終わりに夜のかがり火えんぶりに行き、また違った雰囲気でえんぶりを楽しむという家族も多く、今まで全く鑑賞する機会がなかったわけでもありません。

八戸市議会 2020-09-08 令和 2年 9月 定例会-09月08日-03号

近年、少子高齢化が進み、共働き世帯、高齢者単独世帯、また、アパート住民対応など、課題は山積する中、行政として町内会地域活動支援する事業として、協働まちづくり国際交流男女共同参画などの取組が行われております。また今月、9月は町内会加入促進月間でもあり、各種イベント会場での広報活動や各町内会サポート活動を通し、加入促進に努めているところであります。  

八戸市議会 2020-03-05 令和 2年 3月 定例会-03月05日-03号

特に全国全ての小学校中学校、それに高校などについて、春休みに入るまで臨時休業とすることが政府から要請され、子を持つ共働き世帯や企業においては難しい対応や選択に迫られております。日本の核家族率は1970年代より約6割で推移しているとされておりますが、世帯の働き方については大きな変化があります。

弘前市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 5日)

子育て家庭を取り巻く環境は、近年の女性社会進出晩婚化といった社会構造変化核家族化共働き世帯増加といった家族形態多様化など大きく変化してきております。  このような状況の中で、子供を産み育てることに対し、孤独感や精神的な負担感を感じる方も多く、また、子育て期のお子さんを持つ家庭からは、子供の成長とともに変化する家庭環境などに応じた多様な支援が求められております。  

弘前市議会 2019-09-12 令和元年第2回定例会(第5号 9月12日)

近年の女性社会進出晩婚化といった社会構造変化核家族化共働き世帯増加といった家族形態多様化など、家庭環境は大きく変化してきております。  このような状況の中で、子供を産み育てることに対し、孤独感や精神的な負担感を感じる方も多く、このことも少子化進行の一因となっているものと考えられております。  

八戸市議会 2019-06-20 令和 1年 6月 定例会-06月20日-03号

共働き世帯増加などを背景に、登録児童がふえている放課後児童クラブなかよしクラブ学童保育クラブなどとも呼ばれていますが、保護者仕事などで日中家庭にいない児童対象にして、遊びを中心とした生活の場を与え、健全育成を図るためのものとされています。  当市では、国の制度が整う前の1967年ごろから、地元有志クラブを設立し、子ども居場所づくりをしてきたという経緯があります。

青森市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第4号) 本文 2018-06-14

共働き世帯がふえて、毎日が慌ただしい中で、子どもの食生活にも気を配っていくというのは大変なことだと思いますが、学校よりも家庭での食事機会のほうが多いわけですから、どのような食事内容にするかは、子どもがあれを食べたいとかいろいろリクエストもあると思いますけれども、最終的には、子ども自身というよりも、保護者の考え方、親の献立によるところが大きいと思います。  

八戸市議会 2018-06-12 平成30年 6月 定例会-06月12日-03号

共働き世帯増加する中、多子世帯への軽減を図るべきと改めて考えますが、課題などを含めた所見を伺います。  次に、災害協定について伺います。  八戸市では、現在57の項目で大規模災害時に備え、災害協定を結んでおります。災害時の物資や生活インフラ、医療など多岐にわたりますが、その1つに要援護者支援に関する協定があり、地域民生委員などで行う見守りや支援をさらに重層的に行う支援協定であります。  

青森市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第4号) 本文 2018-03-02

開設時間につきましては、保護者を初め、青森健康福祉審議会児童福祉専門分科会青森子ども子育て会議の場でも委員の皆様から御意見をいただくとともに、放課後児童会を利用している保護者対象といたしましたアンケート調査におきましても、時間延長を望む声があったこと、また、女性社会進出進展共働き世帯増加就労形態多様化など、社会経済状況変化してきておりますことから、見直しについて検討してきたところであり